9月25日月曜日、土日仕事でしたので月曜日有給を頂き修行。偶然にも特割28をゲットできました。しかし行と帰りが同一機材、私は同一機材=同一クルーの関係が嫌で、いつも2-3便遅らせて行きと帰りを違う機材で予約してきました。ただ今回は仕事明けが田舎から帰って、羽田なので11時台以降と制限されてしまい、結局はこの便しか取れませんでした。まあこれもネタになるかと思いポジティブに考えて実行させていただきました。
月曜の朝田舎からバスに乗って東京駅へ、結構高速が混んでいました。地方の修行している方たちの苦労を味わった(一度だけ)感じです。一度家に戻り荷物を置き、ポシェット一個で羽田へ!
いつも国内線はICカードでチェックインしてます。無事ラウンジまで着きました。
土日のうっ憤をビールでごまかし、、、
朝から2杯飲んでしまいました。
10分前に搭乗口へ、本日は修学旅行生がいました。
今まで席を気にせず適当に取っていましたが、飛行機の乗り方という本に出会い、
沖縄方面の場合、行はK側、帰りはA側と書かれていて???と思っていましたが、
江の島が、
富士山が
見えて納得。修行の前のモチベーション上げに是非読んでみてください。
今回NH471HND11:00→OKA14:05NH470OKA14:50→17:20となりOKAでの乗り継ぎが45分、通常10分前搭乗なので35分しかありません。またOKAはONE WAYではない、降りる人乗る人が混在していて、やはり一度出て、再度保安検査場通過したほうが、、、色々ともやもやしておりました。どうせ同一機材、同一クルーだから恥ずかしがらず聞いた方が楽か?と思い、トイレついでに、CAの方に、、、”恥ずかしいお話なのですが、、、この便でまた帰るのですが、、、ともじもじと聞いてみました。(笑)
でもこれが後々重要な意味をもたらすとは思いませんでした。
CAさんは結構慣れて、物おじせず、ANAフェスタの前にカウンターがありますので、そこで手続きすれば出なくても大丈夫ですよ!と教えてくれました。
やはりOKA!修行僧がたくさんいて、別にどってことないという感じで教えてくれました。
でもこれが本当に助かりました。聞くのは一時の恥、聞かぬのは一生の恥です。
沖縄領空に入りましたが、飛行機は旋回を繰り返しており、???
機長から混雑のためしばらく着陸できない旨のアナウンスがありました。
その時はどうせこの機体だからと全然何も考えていませんでした。
無事OKA到着。
14時20分過ぎに到着、どうせ遅延しているのだから1時間くらいと遅れると思って、外にでようか、迷っていましたが、今回OKA3回目家族もお土産が飽きたのか?何買ってきて等何の注文もありませんでした。また来年のSINタッチ等決済してしまい。私もお金掛かっているしラウンジでビール飲んで時間つぶし、、、と、これが良かった。
こちらでトランジットの手続きを。係りの人も慣れていました。
羽田の保安検査場の券だけみせて、今回は発券して頂きそれでOK!
大事なことは、羽田の保安検査場の券を無くさないことですね!
後はラウンジで今年最後のオリオンビールを
堪能していた時、ちょうど便が15時5分に出発が決まり、すでに14時50分。
自分は1時間くらいと思いましたが、このビール一杯でラウンジを去ることに。
でも外に行かなくて良かったと思いました。15時台の空港内はかなり混雑。保安検査場は確認してませんが、並ばされていたらと思うとぞっとしました。
連休明けだから?かなりの混雑でした。
同一機材=同一クルーどうして私はそのように考えていたのか?不明です。色々なサイトを軽く読んでいてそのような考えになったのか?今まで同一機材の行き返りは恥ずかしいの思いでした。
今回同一機材≠同一クルーでありませんでした。(もしかしたら今回だけ?)
初めて経験してわかりました。ISGは同一機材=同一クルーでした。OKAだから?
今度再度同一機材に挑したいと思います。
今回初めて戦闘機がスクランブルで飛ぶのをみました。
凄い爆音で飛ぶんですね!
今年最後の国内修行、残すは10月14日のSINタッチです。
本日でPP40006、あと少しです。
これで来年ダイヤに向けての足掛かりになれば良いのですが、
来年はSIN,KULを組み合わせて考えてます。ただいま研究中です。